基本データ入力 |
|
◆ |
中学校専用だから使いやすさ抜群 |
|
中学校用の基本的な情報を、あらかじめデータとしてご用意。そのため学校でのデータ入力・設定は最小限で済みます。めんどうな入力の手間をできる限り省きました。新指導要領に対応するための機能を多数搭載していますので、実際の授業様式に合った方法で選択し時間割を作成することができます。 |
|
|
|
|
|
自動作成 |
|
◆ |
コンピュータだからできる柔軟な時間割作成・変更 |
|
処理条件で「考慮する」を高めに評価するモード、異なる初期値で自動作成するモードなどが追加されました。 |
◆ |
学期ごとに変更 |
|
年度の途中で駒数などを変更できるようにする機能を充実しました。授業数カウントを利用して1年間の時間割を管理できます。 |
◆ |
2週間分をまとめて作成 |
|
2週間分の時間割をまとめて作成する機能を強化しました。従来どおり1週間単位の時間割作成もできます。 |
◆ |
教科複合・隔週授業の設定 |
|
同一時限に2つの教科を設定することができます。隔週で教科が異なる場合にも対応しています。また「音・美」など、2つの教科の連続する指定が可能になりました。 |
|
|
|
|
|
微調整 |
|
◆ |
バランスのよい時間割にする工夫 |
|
 |
|
手作業イメージで時間割表から駒をはずし別の場所に移動させるなど、コンピュータが作成した時間割表をより実用的なものに調節することができます。「総合的な学習の時間」や「選択授業」などは学校全体、クラスごとに行う場合にも対応しているので配置の幅が広がります。
また、データ・駒埋め・処理条件が増え使いやすくなりました。 |
|
◆ |
授業数カウントで1年間しっかり管理 |
|
|
祭日や学校行事開催によっておこるクラスごとの授業進行のかたよりがすぐにわかる機能をさらに強化。一年間の時間割をしっかり管理できるので、学期の途中で駒数を変更しても安心です。通常の時間割はもちろん、帯の時間割でも利用できるようになりました。 |
|
|
|
完成 |
|
◆ |
広い画面を有効利用!プリントアウト種類も豊富に |
|
 |
|
時間割表全体を見渡しながら、クラスごとや先生ごとの個別時間割表を重ねて表示するなど、関連する時間割表を同時に確認することができます。技術・家庭科のように複数の先生が複数のクラスを受け持つ授業にも、それぞれの先生やクラスの時間割表を表示することができます。 |
|
◆ |
画面表示を強化!さらに使いやすく |
|
|
「細かい文字でたくさんの情報を見る」「大きい文字で表示する」など画面表示サイズの変更機能や、強調表示するパターンを増やしました。表示ウィンドウの状態が記憶され、次に使用する時も同じサイズでお使いいただけます。駒埋め画面などで「駒をまとめて取り外す」「駒をまとめて固定」する機能を画面上に呼び出せるようになりました。
罫線の加工など細かい部分にこだわった設定の他、先生の並び順を細かく指定することができます。また先生の情報などの印刷機能や印刷の倍率も増やしました。表計算ソフトで加工しやすいファイル出力やクリップボードにもコピーできるようになっています。印刷前にプレビュー画面でイメージの確認ができます。 |
|
|